新型コロナウイルスワクチン接種は、国の指示のもと、都道府県の協力により各市町村において実施することになっています。
坂祝町におきましても、町民の皆様に早期に安全に接種ができるよう準備を進めています。現時点での情報は下記の通りですが、今後、変更となる可能性があります。
追加情報等は、引き続き坂祝町ホームページにてお知らせしていきます。
最新情報
- NEW3/22 小児(5歳~11歳)用新型コロナワクチンオミクロン株対応2価ワクチンの接種開始について
- 3/14 新型コロナワクチン接種日を追加します(4月28日まで)
- 2/14 新型コロナワクチン接種日を追加します(3月31日まで)
- 1/23 新型コロナワクチン接種日を追加します(2月25日まで)
- 10/7 オミクロン株対応2価ワクチンについて
- 9/29 小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン追加接種が始まりました。
- 8/2 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付が始まりました
- 7/21 医療機関や高齢者施設等で勤務している方への4回目接種について
- 7/21 県大規模接種会場における武田社ワクチン(ノババックス)の3回目接種について
- 4/27 12-17歳の方専用のファイザーワクチン予約枠を開放します
- 4/4 小児用新型コロナワクチン接種日追加のご案内
- もっと見る
詳しい情報
接種を受ける際の同意の取得
接種を受けることは、強制ではありません。新型コロナウイルスワクチンの接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的にワクチン接種では副反応による健康被害が極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます
ワクチン接種をかたる不審電話等に注意
新型コロナウイルスワクチンの接種において、町等が金銭や個人情報を求めることはありません。
金銭や個人情報を要求する詐欺行為にご注意ください。
接種に関する相談窓口
接種日時、会場、接種券(クーポン券)などに関するお問い合わせ
- 連絡先 坂祝町ワクチンコールセンター
ワクチン接種の効果や副反応等に関するお問い合わせ
- 連絡先 岐阜県ワクチンコールセンター