新型コロナウイルスワクチン接種証明書とは
新型コロナワクチンを接種された方が、接種の事実を下記の場面等で公的に証明する証明書です。
「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」を選択できます。
- 渡航先への入国時や、日本への入国後・帰国後に待機期間の緩和措置を受ける場合
参考サイト
※画像をクリックで拡大
申請方法
電子版ワクチン証明書の交付
スマートフォン上の専用アプリより、二次元コード付きの電子版の接種証明書を発行することができます。
電子版の申請にはマイナンバーカードが必要です。
発行後に新たに接種をされた場合は、改めて再発行手続きをアプリ内で行ってください。
電子版証明書の詳しい申請方法は下記からご覧ください
接種証明書(電子)の交付を受けた後は、証明書の内容を接種済証や、接種記録書の内容と確認し、接種証明書(電子)の内容に誤りがある場合は、坂祝町ワクチンコールセンターまでご連絡ください。
コンビニにおける交付
個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取ることができる「コンビニ交付サービス」が開始されました。
利用できる方
【国内用】
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
【海外用】
個人番号カード(マイナンバーカード)及びパスポートをお持ちの方で、坂祝町保健センターもしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで令和4年7月21日以降に海外用接種証明書の発行履歴があり、その時と旅券番号が同じである方。
必要な物
- 個人番号カード(マイナンバーカード) + 暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
注意事項
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
- 印刷不良の場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金します。
- コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになります。適宜、接種時に公布された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで
土日、大型連休を含む祝日も利用可
書面によるワクチン証明書の交付
証明書発行後に新たにワクチンを接種された場合は、改めて発行の手続きを行う必要があります。
申請先
坂祝町保健センター(役場1階)
接種証明書のイメージ
※画像をクリックで拡大
申請に必要な書類
-
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
ダウンロード
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 切手を貼付した返信用封筒(返信先住所を記載済のもの)
※返信用封筒の規格は長形3号で、接種証明書1枚の返信の場合は84円切手が必要 - パスポートの写し(「海外用」を希望される方のみ)有効期限内のものに限る
代理人(同居の親族を含む)が申請する場合、上記に加えて以下が必要です。
-
本人の自署による委任状
ダウンロード
- 代理人の本人確認書類の写し
郵送での申請
上記の申請に必要な書類を揃え、下記住所へ送付してください。
送付先
〒505-8501 岐阜県加茂郡坂祝町取組46番地18
坂祝町保健センター新型コロナワクチン担当 行
※坂祝町から発行された接種券を使って接種していない場合は、接種券を発行された市町村への申請になります。
詳細は、接種券を発行した市町村へお問い合わせください。
申請にあたっての注意事項
- 発行手数料は無料です。
- 電子版証明書以外は申請後即日発行はできません。
- 窓口での申請、郵送での申請いずれの場合も、申請を受理後から発行まで10日間程要します。期限に余裕を持って申請をしてください。
- 接種の事実確認が困難な場合は、発行までに2ヶ月ほどかかる場合があります。