ほぎっこ出産・子育て応援給付金

概要

坂祝町では、国の施策に基づき、全ての妊娠中の方、子育て中の方が、安心して出産・子育てができるよう、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体的に実施します。

事業開始日

令和5年2月1日

対象者

申請日時点で坂祝町内に住民票がある方で下記に該当する方
他の自治体で既に出産応援給付金・子育て応援給付金の支給を受けた(現金以外も含む)方は対象外です。

※スマホ等で閲覧の方は
左右にスワイプしてご覧ください。

ほぎっこ出産応援給付金 ほぎっこ子育て応援給付金
対象者 令和4年4月1日以降に
妊娠届出書を提出した(する)妊婦
※令和4年4月1日から令和5年1月31日までに
出産した産婦の方も対象となります。
令和4年4月1日以降に出生した(する)
児童を養育する方
給付額 妊婦一人につき5万円
(多胎妊娠であっても5万円)
児童一人につき5万円

※所得制限はありません

事業の流れと申請方法

令和4年4月1日から令和5年1月31日に出産された産婦さん及び、出生した児童の養育者の方

ほぎっこ出産応援給付金(産婦)とほぎっこ子育て応援給付金(出生した児童の養育者)の両方の対象となります。

案内文書を令和5年2月1日に発送しましたので、必要書類を保健センター窓口または郵送にて申請してください。
(対象となるが、案内が届かない方は坂祝町保健センターへご連絡ください)

  • ほぎっこ出産応援給付金申請書兼請求書
  • ほぎっこ子育て応援給付金申請書兼請求書
  • 【経過措置用】出産後の方へのアンケート
  • 本人確認書類の写し
  • 申請者本人の口座番号がわかる書類の写し

令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出書を提出され、出産されていない方
(流産・死産をされた方も含みます)

ほぎっこ出産応援給付金の対象となります。

案内文書を令和5年2月1日に発送しましたので、必要書類を保健センター窓口または郵送にて申請してください。
(対象となるが、案内が届かない方は坂祝町保健センターへご連絡ください)

ほぎっこ子育て応援給付金は、赤ちゃん訪問時に申請のご案内をします。

  • ほぎっこ出産応援給付金申請書兼請求書
  • 【経過措置用】妊娠中の方へのアンケート
  • 本人確認書類の写し
  • 申請者本人の口座番号がわかる書類の写し

令和5年2月1日以降に、妊娠届出書を提出された方

※スマホ等で閲覧の方は
左右にスワイプしてご覧ください。

ほぎっこ出産応援給付金 上図の面談①時に申請書をお渡し、その場で申請していただきます。
(申請者ご本人との面談が必要です。)
ほぎっこ子育て応援給付金 妊娠8か月頃のアンケート送付時に、申請書を同封します。
面談②の時に申請を受け付けます。

参考サイト