農業委員会
- 農地転用について
- 農地法の規定による許可申請に対する審議件数実績について
- 農地の相続等による提出について
- 農地の賃借料情報について
- 目標及びその達成に向けた活動の点検・評価、活動計画ついて
- 坂祝町農業委員会委員候補者及び坂祝町農地利用最適化推進委員候補者の推薦並びに募集について
農地転用について
農地法3条、4条、5条関係
農地法3条、4条、5条の許可申請書については岐阜県庁のホームページからダウンロードしてください。
農地法3条誓約書
農地法4条、5条誓約書
- 農地法4条、5条誓約書 / PDFファイル : 94 KB
- 農地法4条、5条誓約書 / Wordファイル : 17 KB
農地法4条、5条隣地承諾書
- 農地法4条、5条隣地承諾書 / PDFファイル : 44 KB
- 農地法4条、5条隣地承諾書 / Wordファイル : 29 KB
農地法第4条、農地法第5条土地改良区関係書類
- 土地改良 農地転用等の通知書等 / PDFファイル : 77 KB
- 土地改良 農地転用等の通知書等 / Wordファイル : 51 KB
なお、1,000m²以上の開発事業については、事前に確認をしてください。
令和7年度坂祝町農業委員会開催日程
※スマホ等で閲覧の方は
左右にスワイプしてご覧ください。
申請締め切り日 | 農業委員会開催日 | 農林事務所 転用許可日 |
|
---|---|---|---|
令和7年4月 | 3月19日 (水) | 4月2日 (水) | 4月30日 (水) |
令和7年6月 | 5月19日 (月) | 6月2日 (月) | 6月30日 (月) |
令和7年8月 | 7月18日 (金) | 8月1日 (金) | 8月29日 (金) |
令和7年10月 | 9月19日 (金) | 10月1日 (水) | 10月31日 (金) |
令和7年12月 | 11月13日 (木) | 12月1日 (月) | 12月25日 (木) |
令和8年2月 | 1月16日 (金) | 2月2日 (月) | 2月27日 (金) |
-
- 坂祝町農業委員会の開催は偶数月です。
- 申請の締め切りは、開催月許可日から6週間前です。(休日の場合は前日)
-
農振除外申請は年2回、4月と10月の農業委員会で審議をします。
第1回 : 令和7年2月7日(金) から 同年3月7日(金)まで
第2回 : 令和7年8月8日(金) から 同年9月5日(金)まで
お問い合わせ先
- 坂祝町役場産業建設課内 農業委員会事務局
- 0574-66-2408(直通)
農地法の規定による許可申請に対する審議件数実績について
坂祝町農業委員会が農地法の規定による許可申請に対する審議した件数を報告します。内容については以下のファイルをご覧ください。
- 令和5年 農地法の規定による許可申請に対する審議件数実績 / PDFファイル : 51 KB
お問い合わせ
- 坂祝町農業委員会事務局(坂祝町役場産業建設課内)
- 0574-66-2408
農地の相続等による提出について
農地法等の一部を改正する法律の施行(平成21年12月15日施行)に伴い、相続等により農地の権利を取得した場合には、農業委員会に届出することになりました。
相続等の農地法の許可を要しない権利取得について、農業委員会が把握できるようにし、届出のあった農地の利用を促進するためのあっせん等を行い、農地の有効利用を図ります。
届出義務がある具体的な権利取得は、相続(遺産分割及び包括遺贈を含む。)、法人の合併・分割、時効等による権利取得になります。
届出期間は農地等の権利取得をしたことを知った時点から10ヵ月以内に届出なければなりません。この届出は、権利取得の効力を発生させるものではないことに注意してください。
- 農地法第3条の3第1項の規定による届出書 / Wordファイル : 61 KB
お問い合わせ
- 坂祝町農業委員会事務局(坂祝町役場産業建設課内)
- 0574-66-2408
農地の賃借料情報について
平成21年12月15日に施行された改正農地法により標準小作料制度は廃止されました。
それに伴い、下記のとおり令和5年中の賃借料情報(10a当たり)を提供しますので、賃借料設定の参考としてください。
この「賃借料情報」は実勢の集計値であり、拘束力はなく、賃借料を決定する際の参考資料ですので、賃借料は当事者間において十分協議の上、決定してください。
※スマホ等で閲覧の方は
左右にスワイプしてご覧ください。
(金額:年額)
平均額 | 最高額 | 最低額 | データ数 | 令和5年中の権利設定件数 | |
---|---|---|---|---|---|
田(水稲)の部 | --- | --- | --- | --- |
賃貸借権設定(有償)0件 |
畑(普通畑)の部 | --- | --- | --- | --- |
賃貸借権設定(有償)0件 |
お問い合わせ
- 坂祝町農業委員会事務局(坂祝町役場産業建設課内)
- 0574-66-2408
目標及びその達成に向けた活動の点検・評価、活動計画ついて
坂祝町の農業に関する現状や課題、目標についての活動の点検・評価、活動計画を公表します。
内容については下のPDFファイルをご覧ください。
- 令和2年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価 / PDFファイル : 368 KB
- 令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画 / PDFファイル : 255 KB
お問い合わせ
- 坂祝町農業委員会事務局(坂祝町役場産業建設課内)
- 0574-66-2408
坂祝町農業委員会委員候補者及び坂祝町農地利用最適化推進委員候補者の推薦並びに募集について
坂祝町で募集している農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の募集状況について、農業委員会等に関する法律第9条第2項、第19条第2項及び同法施行規則第6条第1項、第12条第1項の規定に基づき、次の通り最終公表いたします。
応募状況
- 農業委員応募状況(最終) / PDFファイル : 106 KB
- 推進委員応募状況(最終) / PDFファイル : 88 KB
農業委員の職務
農地転用、農地の無断転用の防止・解消など農地法等に基づいて農業委員会の権限に属する事項のほか、農地利用集積・集約化、耕作放棄地の防止・解消などの農地の利用の最適化に関する事項についての調査、審議等が主な職務となります。
会議は、2カ月に1回(月初旬)程度の開催となります。
また、必要に応じて研修会も出席していただく場合があります。
推進委員の職務
農地の無断転用の防止・解消などを図るための調査等のほか、農業者や農業者が組織する団体等との話し合いを行い農地の利用の集積・集約化、耕作放棄地の防止・解消を図るための調査等が主な職務となります。
定期的な会議は予定していませんが必要に応じて農業委員会の会議に出席し、報告等していただく場合があります。
また、必要に応じて研修会も出席していただく場合があります。
※スマホ等で閲覧の方は
左右にスワイプしてご覧ください。
農業委員 | 推進委員 | |
---|---|---|
推薦及び募集人数 | 14人 | 3人 |
推薦及び応募資格 |
1. 町内に住所を有する方を基本に、町外に住所を有する方も妨げない。 2. 町の職員でない方 3. 暴力団若しくは暴力団員又はこれらと密接な関係を有していない方 ただし、次のいずれかに該当する場合の方は、推薦を受け又は応募することができません。 ・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない方 ・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方 |
|
任期 | 任命の日(令和5年7月20日)から3年間 | 委嘱の日から農業委員の任期満了日まで |
推薦及び応募方法 |
「推薦書」又は「応募申込書」に必要事項を記入し、記名押印又は署名押印のうえ、締切日までに坂祝町役場産業建設課へ提出してください。 |
|
推薦及び募集期間 |
令和5年3月1日(水)から令和5年3月30日(木)まで |
|
候補者の選考 |
推薦もしくは応募による候補者の総数が推薦及び募集人数超えた場合又は、町長が必要と認めた場合は、選考委員会を設けてそれぞれの候補者を選定します。 |
|
個人情報の取り扱い |
推薦又は応募により取得した個人情報については、保護・管理に十分留意するとともに、候補者の選考以外の目的に使用することはありません。 |
応募書類
推薦及び応募先及び問い合わせ先
-
〒505-8501
加茂郡坂祝町取組46番地18
坂祝町役場 農業委員会事務局 - 0574-66-2401 0574-27-1808