福祉課からのお知らせ

令和6年度非課税世帯支援給付金について

2025年3月18日

≪令和6年度住民税非課税世帯への生活支援≫

◆物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため、令和6年度住民税非課税世帯(世帯員が令和6年度住民税が非課税の方のみで構成された世帯)対し支援金3万円を支給します。

◆非課税世帯のうち、18歳以下の子どもが属する世帯に対し、子ども1人につき支援金2万円を支給します。

支給対象世帯
令和6年12月13日(基準日)時点で坂祝町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税者で構成される世帯

ただし、以下の世帯は給付対象外となります。

①令和6年1月2日以降に初めて海外から転入した者のみで構成される世帯

②租税条約により住民税課税が免除されている者を含む世帯

③他市町村が行う3万円を目安とした同様の給付金等の支給を受けた世帯

④世帯全員が、住民税が課税されている方の被扶養者のみからなる世帯
 〈例〉
 ・親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の世帯
 ・子(課税)に扶養されている両親(非課税)の世帯など
<ご注意ください>
 ・ 支給対象者は原則として世帯主です。

案内については令和7年3月中旬から順次発送を予定しております。

給付金の支給開始時期
令和7年4月上旬支給開始予定
※支給要件確認書を坂祝町役場で受理した日から3週間程度が支給の目安です。
※支援金の詳細は坂祝町役場福祉課0574-66-2406へお尋ねください。
なお、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、本給付金は、差押禁止及び非課税となります。


【問い合わせ先】  福祉課  電話番号:0574-66-2406