
企業版ふるさと納税による寄附を募集しています
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
坂祝町では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業(※)からの企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています。ぜひ、ご検討いただき、積極的にご活用ください。
(※)坂祝町外に本社がある企業が対象となります。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは?
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果が最大約9割となります。
※画像をクリックで拡大
通常の寄附による約3割の軽減効果だけでなく、「法人住民税 + 法人税控除(税額控除)」4割、「法人事業税控除(税額控除)」2割が軽減され、企業負担は約1割となります。寄附額の最大約9割の軽減効果を活用しながら、地方創生を応援できるメリットがあります。
留意事項
- 坂祝町外に本社がある企業が対象となります。
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
- 寄附をすることの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
制度の詳細は、内閣官房・内閣府総合サイト内「企業版ふるさと納税ポータルサイト (外部サイトへリンク)」をご覧ください。
寄附対象事業
坂祝町では、令和4年度より受入体制が整い、坂祝町まち・ひと・しごと創生推進計画(PDF)に位置づけられる事業であれば、原則寄附の受入が可能となりました。
主な地方創生プロジェクト(寄附受入対象事業)の詳細は、令和7年度主要事業(PDF)をご参考ください。
上記は一例です。その他の事業でも受け付けておりますので、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。
寄附の流れ
- 企業様寄附のお申し出・ご相談(まずは企画課までご相談ください)
- 企業様寄附申出書(Wordファイル)のご提出
- 坂祝町納付書の発行
- 企業様寄附(納付書を使用)
- 坂祝町受領書の発行
- 企業様税申告のお手続き
企業版ふるさと納税実績
- 令和6年度
坂祝町の企業版ふるさと納税第1号として次の事業者様からご寄附賜りました。この度は大変なご厚意をありがとうございます。

写真中央:株式会社和泉代表取締役社長林本知明様、写真左:株式会社和泉専務取締役長尾友文様、写真右:坂祝町長伊藤敬宏
- 寄附企業名
- 株式会社 和泉
- 寄附事業
- 「快適で便利なまち」を創る事業
※「坂祝駅前公衆用トイレ新設設計業務」に活用させていただきます。 - 寄附金額
- 500,000円
- 寄附年月日
- 令和6年10月8日
坂祝町の企業版ふるさと納税第2号として次の事業者様からご寄附賜りました。この度は大変なご厚意をありがとうございます。

写真左:株式会社システムアドバンス代表取締役宇野博幸様、写真右:坂祝町長伊藤敬宏
- 寄附企業名
- 株式会社 システムアドバンス
- 寄附事業
- 「快適で便利なまち」を創る事業
※「坂祝町デマンドタクシー300円利用券配布事業」に活用させていただきます。 - 寄附年月日
- 令和6年12月4日