認知症の人やご家族の相談を受付けています
今や認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気です。
認知症の人の意思が尊重され、できるかぎり住み慣れたよい環境で自分らしく暮らし続けることができる地域づくりに努めています。
①認知症に関する相談・支援
認知症状や介護について相談を受けています。ご自宅に伺って相談も可能です。
認知症初期集中支援チームで迅速に相談・サポートをします。
②認知症に関する啓発活動
- 多くの方に認知症について知っていただくための映画会や講演会を行います。
- ・令和5年6月9日 映画「ケアニン~こころに咲く花~」を上映しました。
・令和6年6月8日 映画「オレンジ・ランプ」を上映しました
- 認知症という脳の病気を正しく理解していただき、認知症の方やその家族を温かく見守るサポーター(応援者)を募集し、啓発活動をしています。
-
出前講座もしています。地域のサロンや会合、数名のグループ向けにも開催しますのでお気軽にお問合せください。
・令和5年7月8日 サンライフさかほぎにて勉強会を開催しました
・令和6年7月6日 サンライフさかほぎにて勉強会を開催しました
③認知症の人も安心できるまちづくり
認知症の高齢者が行方不明になったと想定し、「行方不明高齢者等 声掛け・探索模擬訓練」を実施してます。認知症高齢者役のモデルが町内を歩き、地域の方には声掛け、通報訓練に参加していただきます。
実際に、「少し心配…」という方と出会った時に、どのような声掛けをし、どこに相談すれば良いか等を知っていただく機会を作っています。これまで、加茂山・一色・茶屋・大針・取組で実施しました。
自治会の皆さまに協力いただき、今後も各地域で実施し、できるだけ早く行方不明者を保護できるようなまちづくりを目指していきます。
・令和5年10月28日 取組にて実施しました

お問い合わせ先
- 坂祝町地域包括支援センター
- 0574-25-7575