※表が切れている場合は左右にスクロールして下さい。
対象者 | 町内在住の40歳以上75歳未満の 国民健康保険被保険者または生活保護受給者。 (対象者へは、5月に健診票を送付します) |
---|---|
日程 | 保健センターで行う集団健診と、 委託医療機関で行う個別健診があります。 【集団健診】6月・9月 【個別健診】9月~1月末日
|
料金 | 無料 |
特定健康診査とは・・・
国民健康保険加入者の方を対象とした健診です。
動脈硬化の原因となる生活習慣病は、自覚症状がないまま進行していきます。
一年に一度は、ご自身の健康を振り返り、生活習慣を見直す機会を作りましょう。
基本検査項目
※表が切れている場合は左右にスクロールして下さい。
問診 | |
身長・体重・腹囲測定 | |
尿検査(潜血・蛋白・糖) | |
血圧測定 | |
血液検査 |
|
詳細な健診項目
医師が必要と認めたときのみ実施します。
- 心電図検査
- 眼底検査
- 貧血検査
検査にあたっての注意事項
健診前日の午後9時以降は薬を水や白湯で飲む以外は飲食しないでください。 ただし、他の検査を同日に受診される方は、各検診の注意事項をお守りください。
特定保健指導
健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方を、リスクの数に応じて、1.積極的支援、2.動機づけ支援、3.該当なし の3つの階層に分け、1、2の該当の方には生活習慣改善のために、個別に支援を行います。
積極的支援
専門職による3か月以上の定期的・継続的な支援により、生活習慣の改善を目指します。
動機づけ支援
専門職による面談(原則1回)によって、生活習慣の改善を目指します。