令和7年7月20日執行の第27回参議院議員総選挙の期日前投票の投票状況は以下のとおりです。
【問い合わせ先】選挙管理委員会事務局(役場内) Tel66-2401
投稿日:2025年7月20日
投稿日:2025年7月16日
8月分体育施設・学校開放施設予約表です。
申請書を出された方はこちらをご確認のうえご利用ください。
なお、各予約表の下には注意事項が記載してありますので、必ず確認の上使用してください。よろしくお願いします。
また新しく申請される方は、最新の予約状況を中央公民館にてご確認のうえ、予約を行ってください。
8月分体育施設・学校開放施設予約表/PDFファイル
学校開放施設許可申請書/Wordファイル
社会体育施設許可申請書/Wordファイル
施設キャンセル申請書/Wordファイル
【問い合わせ先】教育委員会 電話番号:0574-66-2409
投稿日:2025年7月14日
公益財団法人 地域社会振興財から、地域医療等振興自治宝くじ(通称 レインボーくじ)が販売されています。
全国の健康づくり事業や人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業等、皆さまの身近な所で役立てられています。
投稿日:2025年7月8日
みのかも定住自立圏の市町村(美濃加茂市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村)共同で環境フェアを開催します。この環境フェアで資源の再利用を目的として行うリユースマーケットの出店者を募集します。参加をご希望の方は、出店条件と参加規則を確認し、同意のうえお申し込みください。
1.開催日時
日時:令和7年10月18日(土)午前9時30分から
会場:ぎふ清流里山公園 屋根付き広場周辺
2.出店詳細
募集数:10店 ※先着順
出店タイプ:手持ち出店のみ
区画の広さ:1.8m×2.7m(テント1張の半分)
※申請1件につき1区画とさせていただきます。
出店料:無料
出店条件:美濃加茂市と加茂郡町村に在住・在勤で営業を目的としない個人、家族、グループなど(高校生以下は保護者同伴)
●参加規則
①家庭の不用品を販売すること
リユースマーケットは、家庭にある不用品の再活用を図ることを目的としています。
販売を目的に仕入れた商品の販売はお断りします。
②開催中は申し込み者本人が参加すること
代理の事前申し込みは認めません。必ず、開催当日に参加できる本人がお申し込みください。
③販売禁止事項
次のような物品は販売禁止です。
a:社会通念上不適切な物品、法律に違反する物品…麻薬、拳銃(モデルガン含む)、火薬、刀剣、動物、盗品、ポルノ、コピー品、無断での持ち出し品、横流し品、預かり品など。また、家電製品などで壊れているもの
b:品質の保持が必要な物品…飲食品全般、医薬品、化粧品、たばこなど
C:その他…主催者が不適切であると判断するもの
3.申込期間および申込方法
申込期間:令和7年8月12日(火)から9月12日(金)
午前8時30分から午後5時15分まで
※土日祝除く
申込方法:申込書に必要事項を記入し、美濃加茂市環境課へFAXまたはご持参ください。チラシのQRコードからもお申込みいただけます。
美濃加茂市環境課【FAX】0574-25-0887
【問い合わせ】 水道環境課 環境係 電話番号:0574-66-2407
投稿日:2025年7月8日
みのかも定住自立圏の市町村(美濃加茂市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村)共同で環境フェアを開催します。この環境フェアに自然環境保全、生物多様性、リサイクル、地球温暖化防止、ごみ減量など環境への取り組みについて出展をしていただける方を募集します。
1 開催日時
日時:令和7年10月18日(土)午前9時30分から
会場:ぎふ清流里山公園 屋根付き広場およびその周辺
2 出展条件
加茂圏域および周辺地域に拠点を有し、事業・活動などを行っている団体・企業などで、次のいずれかに該当すること。
(1)環境の大切さを伝え、環境にやさしい生活の普及啓発などに取り組んでいること。
(2)環境に配慮した商品やサービスの開発・提供を行っていること。
(3)その他、地域との交流に取り組んでいるなど、主催者において特に認めるもの。
3 申し込み方法
申込期限:令和7年7月22日(火)まで
出展申請書、出展レイアウト確認票、誓約書に必要事項を記入し、水道環境課まで提出してください。
【問い合わせ】 水道環境課 環境係 電話番号:0574-66-2407
投稿日:2025年7月8日
坂祝町では、様々な体育施設・学校開放施設の利用ができます。
ただし、使用するには、団体の登録が必要となります。
団体の登録には、教育課が開催している団体登録説明会に参加をしていただく必要があります。団体登録説明会に参加するには、坂祝町中央公民館の窓口にて説明会参加の受付をしていただき、決められた日時に参加していただくことになります。
令和7年度につきましては、2か月おき(9、11月)に開催予定です。受付は前月1日から末日までです。
※ただし、テニスコートについては、当日のみ団体登録が無くても利用可能です。
施設利用者がいない場合のみ、貸し出しができます。電話にてご確認ください。
(月曜、祝日を除く8時30分から17時00分まで利用可能)
【問い合わせ先】中央公民館 教育課 電話番号:0574-66-2409
投稿日:2025年7月8日
涼しい議場で、夏の宿題や読書、受験勉強をしませんか?坂祝町議会では、クールシェアの一環として、夏休み期間中に議場を開放します。静かで快適な環境の中で、集中して学習できる場所を提供します。
事前の申し込みは必要ありませんので気軽にご利用ください。
【開放日】 夏休み期間中(7/23〜8/27)の月・水・金曜日
※祝日と8/13〜8/15は除きます。
【時間】 午前10:00〜午後4:00
【場所】 坂祝町役場 4階 議場
【対象者】 坂祝町内の 小学生・中学生・高校生
【問い合わせ】 坂祝町議会事務局 電話番号:0574-66-2402
投稿日:2025年7月3日
参議院議員通常選挙が7月3日(木)公示、7月20日(日)投開票の日程で行われます。
大切な権利を無駄にしないよう、投票に出かけましょう。
●投票日 7月20日(日)
●投票所および投票時間
・酒倉投票所:テクノラインホール(東館) (午前7時~午後8時)
・深萱投票所:KYGホール(西館) (午前7時~午後8時)
・取組投票所:小学校体育館 (午前7時~午後8時)
※投票所へは入場券をご持参ください
投票日に仕事などで投票ができない人のために、期日前投票制度が設けられています。投票日当日に都合の悪い人は、期日前投票をご利用ください。
●投票期間 7月4日(金)~7月19日(土)
●投票所および投票時間
・坂祝町役場 3階大会議室 東 (午前8時30分~午後8時)
指定された病院や老人ホームなどに入院・入所中の人や、一時的に遠方に滞在している人は「不在者投票」ができます。また、身体障害者手帳や介護保険被保険者証などお持ちで、一定の要件を満たす人は「郵便による不在者投票」ができます。詳しくは坂祝町選挙管理委員会(0574-66-2401)までお問い合わせください。
※不在者投票の手続きは日数を要しますので、お早めに手続きをお願いします。
【問い合わせ先】坂祝町選挙管理委員会事務局(坂祝町総務課内) 電話番号:0574-66-2401(直通)
投稿日:2025年7月1日