地域計画について

地域計画について

地域の農業者や関係者が話し合いに基づき、地域農業の将来の在り方を明確にする計画を「人・農地プラン」といい、本町では令和元年度より実質化を順次進めてきましたが、令和5年4月に改正された農業経営基盤強化促進法により、担い手それぞれの将来の農地集積目標を図示する「目標地図」を核にした「地域計画」へと変わり、地域での話し合いを経て、令和6年度末までに策定することとなりました。

地域計画策定に係る協議の場の設定について

地域計画の策定に向けて地域で話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を下記のとおり設置します。

【坂祝町全域 地域計画】
協議の場開催予定
地 区 名 坂祝町全域(一色、池端、中組、雲埋、大針、黒岩、深萱、勝山)
開 催 日  令和6年12月23日(月曜日)
開始時間  13時30分 ~
場  所  坂祝町役場3階 大会議室

【参加について】
地区の代表、農業の担い手、農地所有者の方など、地域の農業や地域づくりに関係のある方であればどなたでも参加できます。
なお、会場準備の都合により、参加を予定している方につきましては、氏名・住所・電話番号を下記の問い合わせ先までご連絡ください。

地域計画策定に向けた協議の場の結果について

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、地域の農業者などが参加して将来の農業のあり方や誰がどの農地を担っていくのかを話し合う協議の場を開催しましたので、その結果を公表します。

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画(案)を作成しましたので、同法第19条第7項の規定により地域計画(案)を公告し、関係書類を次のとおり縦覧します。

また、当該地域計画(案)については、意見書の提出を行うことができます。手続きの方法等は以下のとおりです。

1.縦覧場所
 (1)坂祝町取組46番地18 坂祝町役場産業建設課
 (2)坂祝町ホームページ

2.縦覧期間
 令和7年3月4日(火曜日)から令和7年3月18日(火曜日)まで
 窓口での縦覧の場合は8時30分から17時15分まで

3.意見書提出方法及び提出期限
 (1)提出方法:持参、郵送、ファクスまたはお問合せフォーム
 (2)提出期限:公告の日から2週間(縦覧期間と同じ)
 なお、郵送による提出期限は、縦覧完了日の消印のあるものとします。

4.提出先
 (1)郵送の場合
  〒505-8501 岐阜県加茂郡坂祝町取組46番地18
  坂祝町役場産業建設課産業係
 (2)ファクスの場合
  0574-27-1808

5.意見書提出に当たっての注意事項
 (1)意見書は、地域計画(案)に対する意見以外には提出することはできません。
 (2)意見書には提出年月日、提出者の氏名、住所、連絡先を必ず記載してください。
 ※お問合せフォームの場合は、内容に住所、連絡先を記入ください。

地域計画の公表について

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき地域計画を定めましたので、同条第8項の規定により公表します。