地域計画について
地域計画について
地域の農業者や関係者が話し合いに基づき、地域農業の将来の在り方を明確にする計画を「人・農地プラン」といい、本町では令和元年度より実質化を順次進めてきましたが、令和5年4月に改正された農業経営基盤強化促進法により、担い手それぞれの将来の農地集積目標を図示する「目標地図」を核にした「地域計画」へと変わり、地域での話し合いを経て、令和6年度末に策定されました。
地域計画の公表(令和7年7月15日現在)
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき地域計画を定めましたので、同条第8項の規定により公表します。
- 地域計画(坂祝町全域) / PDFファイル : 148 KB
- 1.目標地図(一色) / PDFファイル : 361 KB
- 2.目標地図(池端、中組、雲埋) / PDFファイル : 3.2 MB
- 3.目標地図(大針) / PDFファイル : 3 MB
- 4.目標地図(黒岩) / PDFファイル : 3.5 MB
- 5.目標地図(深萱) / PDFファイル : 2.4 MB
- 6.目標地図(勝山) / PDFファイル : 2.9 MB
地域計画の変更について
坂祝町の地域計画の区域は、農業振興地域の農用地区域と同一です。農振農用地内から除外(農振除外)を行うには、あらかじめ「地域計画」の変更の手続きが必要です。農振除外、編入を申請する時は、地域計画の変更申出も併せて提出をお願いいたします。 なお、地域計画から除外をしても、農振除外ができない場合があります。 また、砂利採取事業、太陽光発電事業に伴う農地の一時転用を行う場合は、協議の場による意見集約が必要です。
地域計画策定に向けた協議の場の結果公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場を開催しましたので、その結果を公表します。
- 第2回変更協議の場の結果(令和7年9月17日) / PDFファイル : 124 KB
- 第1回変更協議の場の結果(令和7年7月15日) / PDFファイル : 158 KB