第20回岐阜県知事選挙について
2021年1月7日
任期満了に伴う岐阜県知事選挙が行われます。今後4年間の県政を担っていく人を選ぶ大切な選挙です。あなたの貴重な1票を生かすため、必ず投票しましょう。
期日について
告示日 令和3年1月7日(木)
投票日 令和3年1月24日(日)
投票について
日 時 令和3年1月24日(日)午前7時から午後8時まで
投票所
酒倉投票区 坂祝町東館
深萱投票区 坂祝町西館
取組投票区 坂祝小学校体育館
※投票所へは入場券をご持参ください。
※令和2年12月18日以降に町内で転居された方は、前住所地の投票所で投票してください。
坂祝町で投票のできる人
・日本国籍のある人
・平成15年1月25日以前に生まれた人
・令和2年10月6日以前から引き続き坂祝町に住民登録をしている人
<坂祝町から岐阜県内の他市町村へ転出した方>
転出先の市町村の選挙人名簿に登録された場合は、転出先市町村での投票となります。
登録されていない場合で、かつ、坂祝町の選挙人名簿に登録されている期間(転出日から4ヶ月間)である場合又は転出前に坂祝町で住民登録が3ヶ月以上あった場合には、坂祝町での投票となります。この場合、坂祝町または転出先の市町村で発行される「引き続き当該都道府県(岐阜県)の区域内に住所を有する旨の証明書」が必要となります。
(注意)岐阜県知事選挙は、坂祝町から岐阜県外に転出した人は投票できません。
期日前投票・不在者投票について
<投票できる日>
令和3年1月8日(金)から同年1月23日(土)まで
<投票のできる時間>
午前8時30分から午後8時まで
<投票のできる場所>
・期日前投票 坂祝町庁舎3階 会議室
・不在者投票 坂祝町庁舎3階 会議室
<投票のできる人>
投票日(1月24日)に、仕事、旅行、学業、地域行事、冠婚葬祭、遠隔地滞在、歩行困難などのために投票所へ行くことができない人、天災又は悪天候により投票所に到達することが困難な状況
- 自宅などの郵便による投票
身体に重度の障がいがあり、一定の要件に当てはまる人は、郵便による在宅投票ができます。
この場合、坂祝町選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明書」が必要です。 - 遠隔地に滞在している場合の不在者投票
坂祝町の選挙人名簿に登録され遠隔地に滞在している人で、町内で投票することができない場合、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票することができます。
この場合、投票用紙などを坂祝町選挙管理委員会に請求してください。 - 指定病院などに入院している場合の不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定している病院や老人ホームなどに入院・入所しているために、投票日(1月24日)に投票所へ行けない場合は、その施設内で不在者投票をすることができます。この場合、投票用紙の請求などに時間がかかりますので、お早めに病院または老人ホームなどに申し出てください。
投票所入場券について
投票所入場券は1月7日に郵送します。期日前投票の際に届いていない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票所入場券をなくされた場合でも、選挙人名簿に登録されている人であれば投票することができます。投票所の受付でその旨を申し出てください。
選挙公報の配布
新聞(中日、日本経済、岐阜、朝日、毎日)折り込みによる配布とさせていただきました。該当する新聞を取っていない方などは、折り込み配布のほかに、坂祝町役場、中央公民館、サンライフさかほぎ、坂祝町内めぐみの農協、小林クリニック、さかほぎ内科クリニック、スーパーセンターオークワ坂祝店、まつだ整形外科にも設置してありますのでご利用ください。また、郵送を希望される方は、選挙管理委員会へ連絡ください。
開票について
日 時 令和3年1月24日(日)午後9時から
場 所 坂祝町庁舎3階大会議室
ご不明な点は、坂祝町選挙管理委員会へお問い合わせください。
電話 26−7111 内線313